過去問演習
小6は志望校の過去問を解いています
今日は算数と社会を時間を計り解き
その後大切な部分を解説するという
スタイルで授業をしました
大学受験も同じですが
安定して合格ラインを終えるには
基本問題の取りこぼしを減らすことです
実際に解いてもらった後に
この問題この問題が出来ていたら
こんなに高得点になるという事を
事あるごとに生徒さんに伝えます。
学芸中学の国語の問題は
200点中に語彙関係が60点以上あります。
当然拾いに行くわけですが
範囲の漢字をボーダーラインの生徒さんに
相当大変な思いをしました。
早め早めおスタートが全てを救います。
大学入試も高2の段階から
覚えたらいいだけのような問題を繰り返す
そんな勉強を勧めていきたいと思います。