所要時間を把握する

春休みの計画を生徒さんにヒアリングすると

盛りだくさんの計画を立てている生徒さんが

かなりの数いました。

進学校の生徒さんですから意欲はあります。

到底無理だろうなと思う計画であっても

とりあえず走り始めてもらう事にしました。

春休み明けに結果をヒアリングすると

3分の1~半分の出来の生徒さんが多かったです

計画通りにいかなかったとしても

学校の課題しかこなさなかった生徒さんよりは

一歩も二歩も前に進んだことになるので

ベストに近いベターだと思います。

何度も真剣に学習計画をたてて

実際に120%の努力で走っていると

学習計画も精緻になってきます。

その理由は所要時間を見積もることが

次第に上手になるからだと思います。

高3の段階で大きく飛躍する人は

監視要員を付けないときも

スタッフからおしりをたたかれない時も

計画を立てて自分で前へ歩いて行ける人です。

合理的な計画を立てるためには

まず事実を把握することが大切です。

一体その学習にどれくらいの時間がかかるのか

まずはそのあたりにフォーカスして

計画を立てて検証してみてはどうでしょうか

学習効率が飛躍的に向上すると思います

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です