2022年10月31日
大学全入時代を迎え 自立して学習する層が 高校生でも少数派になりつつあります。 いわんや中学受験生 過去問の直し用の解説動画を用意しても 答えを丸写しする生徒さんが出てきます。 こちらは解説動画を見ている様子です 詳しく […]
2022年10月28日
中学受験コースは 過去問演習期に入りました。 自力で解ける子は自力で解きます。 下の写真は土佐の理科を 解いている様子です。 既に令和4年~平成31年まで 算数・理科・社会を自力で解きました。 まだ自力で全問解くことが出 […]
2022年10月27日
毎日毎日少しずつ これを徹底してやり切れば 思ったより遠くまで歩いて行けます。 次の写真は今日の小学生たちの チェックテストの様子です。 基準点を割ると居残りになります。 最近は基準点を割る生徒さんが 少しずつ少なくなっ […]
2022年10月26日
三人寄れば文殊の知恵 そんな言葉がありますが Vectorの作成についても 全国の会員塾からのサポートや 改善アドバイスが役立っています。 この人数であの膨大な問題量は とても作成できません。 データのやり取りについても […]
2022年10月25日
中学受験コース 過去問演習について 5年も地理や国語については始めました。 10年分を何周もすると力が付きます。 過去問は地理・歴史・公民を 年度別に編集し 解答もオリジナルテキストに沿って 作成しているので効率的です。 […]
2022年10月24日
中学生の統一模試に合わせて 小学生は国語の過去問を解きました。 5年生も令和3年の過去問について 学芸組は1日目・2日目の2セットを 土佐組はA,Bの2セットを解きました。 過去問解説の動画を自宅で見てもらい 今週は1日 […]
2022年10月21日
来月の塾内冊子作成のための ヒーロー君を写真に撮っています。 小学生は偏差値アップのポスターの前で 写真を撮りました。 こちらは共通テストマーク模試の 成績優秀者のポスターです 小学生から8年間通い続けているT君 何度も […]
2022年10月20日
毎月20日はVector会員塾の全体会議です 今日の議題は ① 単元別動画作成チームの結成 ② 合格実績等の共有 ③ Vectorリターンコース11月会員募集 単元別動画については 中学受験チーム 高校受験チーム 大学受 […]
2022年10月19日
中学受験コースは国語の過去問を 2週間で1年分解きます。 土佐も学芸も1年分が2セットで 2時間弱かかります。 授業時間に解くのはもったいないので 土日に塾を開けて解いています。 解いた後は自宅で解説動画を見て 直しをし […]
2022年10月18日
朝倉教室を土曜日 旭教室を日曜日に開館する関係から スタッフの配置を変更しました。 人手不足に時代ではありますが 優秀な人材をそろえられたのではと ひそかに自負しているところです。 同時に特待生制度も改訂しました。 特に […]