2023年3月28日
生徒さんに学校の春休みの課題は 3月中に仕上げるように指導しています 現在課題の進捗状況をヒアリング中ですが 出来るだけプッシュして 3月中に終わらせるようにさせたいと思います 休み明けテストでいい思いをしたかったら 3 […]
2023年3月24日
Vector課題について期末も終わったので 昨日が期日のVector課題については 中高生も居残りをして強制的に終わらせる そんなイベントを実施しました 努力をせずにお祈りをするだけ もし私が神様だったら そんな身勝手な […]
2023年3月23日
こちらは旭教室の中学受験クラスです 特殊算に奮戦中です こちらは小学校6年生 算数の範囲が終わっているので これからは過去問中心の学習となります 私立中学の入試問題 同じ先生が作る年は 似たような問題が出ます 上記は今年 […]
2023年3月15日
今日は県立高校の合格発表でした 無事全員合格してホッとしています。 最後の判定がDという生徒さんがいしたので 最後は毎日特訓みたいな感じでした 合格体験記を書いてくれたものについては HPに掲載していますので よかったら […]
2023年3月10日
共通テストもその他の入試も 数学や算数の点数は計算力があった方が 大失敗には至りません。 学芸中学なんか単純な計算問題が 30点ほど出題されます。 ここで失敗すると大きく出遅れます。 高校入試でも統一模試総合得点250点 […]
2023年3月6日
今日は初めて旭教室の6年生を指導しました 生徒数わずか2名と寂しいクラスですが 0からのスタートという事で 頑張りたいと思います。 幸いに模擬試験の成績が上位に入るので 今日はR5の土佐の国語の問題を 解いてもらいました […]
2023年1月31日
2024年度入試に向けた既卒生コースに 第1号の生徒さんが入塾してきました。 現在の成績と志望校から 5月の河合マーク模試迄の計画を立てました。 1年間はあっという間です 医学部は遠い存在のように思いがちですが 何人もの […]
2023年1月12日
今日は平成28年の過去問を解きました てこや水溶液といった 大問で出題される問題は 最後の何問かの小問以外は 100%拾いたいと思うのですが 記号で答えるところを文字で答えたり 図を書かず計算ミスで終わったりと まだまだ […]
2023年1月8日
小6は志望校の過去問を解いています 今日は算数と社会を時間を計り解き その後大切な部分を解説するという スタイルで授業をしました 大学受験も同じですが 安定して合格ラインを終えるには 基本問題の取りこぼしを減らすことです […]
2023年1月5日
中学受験クラスの授業からスタートです。 H25年の過去問を解きました。 過去問は繰り返せば繰り返すほど 何度も出題される問題があります。 これは大切だから絶対に理解しよう 大学受験生であればそう思うのですが 小学生の場合 […]